42 電力増幅用傍熱5極管

 42は、ラジオや電蓄の出力管として開発されました。初期はナス型でしたが、間もなくST14型となりました。その後、2.5V管の2A5が作られ、メタル管で6F6、GT化され6F6G6F6GTと、世界中で息が長く製造されました。我が国でも、戦後のST型5球スーパーラジオのパワー管として、6Z-P1と二分して用いられていた、非常にポピュラーな球です。私が入手した最初のパワー管も42でした。他のラジオ球より二周りも大きい球を握ったり、眺めたりしていたものです。弟分に41があります。

 

Sylvania 42

初期のナス型タイプ。刻印ベース。

トップには、リーフマークの名残が残っている。

 

Philco 42

初期のナス型タイプ。製造はSylvaniaと思われる。

 

GE 42

初期のナス型タイプ、但し、S17型ではなく、珍しい小型のS14型。刻印ベース。

 

RCA/Cunningham 42

刻印ベース。黒化丸プレート。ダブルヘリカルヒーター。

トップマイカは突起の付いた円形。サイドマイカはない。

 

RCA 42

刻印直後の赤プリントベース。黒化丸プレート。ダブルヘリカルヒーター。電極は刻印時代と同じ様。

トップマイカにサイドマイカが設けられた。

 

赤黒元箱。

銀プリント。リブ付き楕円プレート。

トップマイカがホームベース型。グリッド放熱フィンはない。

 

Raytheon 42

Raytheonの4ピラー球は、初期型はダブルヒーターとなっており、フランジの無い独特の楕円プレート構造と相俟って、私の好きな球の1つです。ただ、ダブルヒータータイプでも幾つかのバージョンがあります。古いと思われる順に紹介します。

トップマイカが十字型タイプ。

トップマイカが丸型タイプ。

トップマイカが角型でサイドマイカ付きタイプ。

 

以下は、シングルヒータータイプです。楕円プレートがフランジ部でカシメられています。

トップマイカが角型でサイドマイカ付きタイプ。放熱フィンがロ字型。

トップマイカが角型でサイドマイカ付きタイプ。放熱フィンがコ字型。

 

以下は、4ピラーでないタイプです。

刻印は、"RAYTHEON"のみ。"42"はガラス壁にプリントされている。

 

こちらは珍しいタイトベースの42。4ピラーではない普通のステム。Sylvania製の様に思われる。

 

JAN-CRP-42 (=Raytheon 42)

元軍箱。

オレンジプリント。米海軍の錨マーク付き。カーボングラファイト塗布で内部はよく見えない。

 

Keletron 42

刻印ベース。

製造は、Sylvaniaと思われる。

 

Gecovalve 42

ラベル貼付。

トップにはサイドマイカも設けられている。

 

 

以下は、国産のUZ-42を紹介します。

 

マツダ UZ-42

管壁に白プリントで、○にマツダのマークと1級マーク。足は真鍮。丸プレート。戦中後半から戦後直ぐあたりの製造か。

 

管壁に○にマツダのマーク。黒化丸プレート。

 

東芝 UZ-42

管壁にToshiba、ベースにマツダのダブルネーム。黒化丸プレート。

元箱。定価430円とある。

白プリント。リブ付き丸プレート。

 

NEC UZ-42

リブ無し丸プレート。

 

松下 UZ-42

白プリント。アルミクラッド材によるリブ無しグレー丸プレート。

 

日立 UZ-42

管壁に日立のマークと管名が白プリントされている。反対側には一級マーク。リブ無し丸プレート。グリッド支柱は全て銅製。

上下マイカ板には、けがき線を入れてマグネシアを塗布している模様。マイカ板の固定は、プレート支柱を折り返しているのみ。

 

ホリゾン UZ-42

元箱。

銀プリント。リブ無し丸プレート。

 

芝眞 UZ-42

銀プリント。リブ付き丸プレート。

 

Mix UZ-42

リブ無し丸プレート。

 

 

他の球についても、順次追加してゆきます。

 

(2007/01/28)

(2007/01/29)

(2007/10/27)

(2007/11/17)

(2009/01/31)

(2015/09/27)

(2016/04/24)

 

            規格表 アメリカ製オーディオ球 42ナンバー 総目録 真空管トップ トップ