メッシュプレート球
メッシュプレートの球が好きです。ヒーターやフィラメントが灯っているのを眺めるのは飽きません。
ここでは、比較的珍しい品種を紹介します。したがって、227や27/27Aの様にメッシュプレートがポピュラーなものは除きます。順次追加してゆきます。
Sylvania SY-237

箱には、ヒーター6.5V0.275Aと記載されている。


メッシュプレートとリーフマーク。
Philco 37

Raytheon ER237

RaytheonのER237も私の好きな球の1つです。ナスでメッシュプレートで4ピラー。

旧タイプ。

新タイプ。
Silvertone 237

STでも237と刻印されている。
Grunow 37

Raytheon ER55



Raytheon 55



Sparton 56



ナスでメッシュプレート。プレート断面が六角形。私のお気に入りの中の1本。
National Union NU56



ナスでメッシュプレート。プレート断面が独特の形。
Raytheon ER56


ナス、メッシュプレート、4ピラー。
ドン UY-56


刻印。マイカの形が異なる。
Raytheon 85



Perryman PA171A




Perryman独特のセラミックサポート。細いコイルスプリングでフィラメントを吊っている。
Perryman PA245


私のお気に入りの1本で宝物の1つ。

例によって、セラミックサポートとコイルスプリング構造。
Marathon (M)X-245



unknown X-245


Sylvania SX-210



unknown X-210



unknown X-210


Cardon C-585



250のメッシュプレートタイプで、下側にもガラスビード支持を設けており、造りは見事です。角張ったメッシュプレートと相俟ってお気に入りの1本。


こちらは、普通の造りで、後期型と思われます。
unknown X-250



これも250のメッシュプレートタイプ。
unknown 585-P-483?



これも250のメッシュプレートタイプ。マイカサポートでスプリングコイル。
Raytheon LA



初期のメッシュプレート。4ピラー。楕円プレート。
Cossor(英国) 41MP


ネットウィンドウタイプ。

Raytheon ER238



初期の4ピラータイプ。円形メッシュプレート。



後期の4ピラータイプ。楕円メッシュプレート。
Raytheon 41



初期型の4ピラータイプ。フランジの無い独特の楕円メッシュプレート。私の好きな球の1つです。
Sylvania SX-280



Sparton C280
同社得意の黒メッシュプレートタイプ。



Sparton 80
同じく黒メッシュプレートタイプ。



マイカサポート。
Perryman PR280
同社得意のセラミックサポート。



CeCo R-80



CeCo R-80


GoldSeal X280



Van Dyke X280



unknown X280


Philips 1560



ネットウインドウタイプ。
Perryman 281




281の黒メッシュプレートタイプ。セラミックサポート、コイルスプリングタイプ。
Sparton 481




281の黒メッシュプレートタイプ。
Cardon C-281



unknown 281-P-483?


281のメッシュプレートタイプ。マイカサポート、コイルスプリングタイプ。
unknown 281-P


281の黒メッシュプレートタイプ。セラミックサポート、コイルスプリングタイプ。
unknown X-281


unknown X-281


unknown X-281


(2006/01/15)
(2006/02/03)
(2006/02/18)
(2006/05/28)
(2006/07/16)
(2007/01/28)
(2007/06/23)
(2007/10/27)
(2007/11/17)
(2008/04/27)
(2008/05/10)
(2010/02/28)
(2013/09/29)