83 両波整流用水銀蒸気入り熱陰極双2極管
83は、軍用に良く使用されていました。真空管とは言えませんが、82と共に、今ではオーディオアンプに使用されていて、当方の好きな球の1つです。丁度82の2倍の容量ですので、5Z3の水銀管に相当します。ヒーターも、5V3Aで同じです。極く初期にはナス型でしたが所持していません。後にST16型となりました。使用に際しては、水銀が気化するまでのプリヒートは当然必要ですが、B電圧を一気に印可するのも球のためには良くありません。
RCA 83


ガラス管壁に管名。銀プリントベース。

トップからの眺め。マイカの形は82と同様で大きくした感じ。

元箱。1944年11月製。



ガラス管壁に管名。銀プリントベース。RCAのプリントロゴが変わった。

トップからの眺め。トップマイカの形が円形となった。


ガラス管壁に管名。オレンジプリントベース。RCAのプリントロゴがまた変わった。1974年22週製。

トップマイカの形は円形。
Arcturus 83


ブルー。刻印ベース。83のブルーは比較的珍しいと思います。

トップからの眺め。RCAの初期型と同様。
GE 83


ガラス管壁に管名。オレンジプリント。ベースも赤色プリント。GEのプリントロゴがある。1963年22週製。

トップマイカの形は円形。
マツダ HX-83


刻印ベース。管名もベースに刻印されている。

トップからの眺め。当然ながらRCAの初期型と同様。トップに○にマツダのマーク付き。
(2013/03/24)
規格表 アメリカ製オーディオ球 83ナンバー 総目録 真空管トップ トップ