UX−26B 低周波増幅用直熱3極管(日本独自球)
UX-26Bは、26のμを増大させた我が国独自の球。並四ラヂオの低周波増幅段(出力管UX-12Aの前段)に用いられた。米国製の26のST14型と異なり、例によって、細身のST12型となっている。一部のラヂオでは電力増幅にも用いられたが、226と違って寿命が保たないとのこと。


左から、マツダ赤刻印、マツダ1級、New Best、理研、ドン、AmerTron、Strong、松下。
マツダ UX-26B

赤刻印タイプ。UX-12AやKX-12B(12F)も同じUXベースなので、誤挿入によるフィラメント断線事故が多かったと見えて、「ソケットに注意 挿違へると断線します」と管壁に注意喚起ラベルが貼ってある。ドンのUX-26にも同様の誤挿入注意喚起ラベルが貼られている。

元箱。



上とは別の球。刻印ベース。同じ様に注意喚起ラベルが貼ってある。


赤刻印タイプの別の球。

トップからの眺め。

同じマツダだが、こちらは戦後の一級タイプ。
エレバム UX-26B

元箱。


刻印ベース。

十字マイカ。


銀プリント。

こちらは戦後の保守・補修用。



元箱いろいろ。
New Best UX-26B

理研 UX-26B

ドン UX-26B


刻印ベース。管壁に管名とロット。DONのエンボスが付いたニッケルプレート。

トップからの眺め。十字型のトップマイカ。トップに〇に放マーク。

別の球。内部はゲッターで良く見えない。
八曜 UX-26B



見え難いが、管壁に八曜のマークとその下に八角形の囲みの中に管名がプリントされている。右の写真には、四角囲みの中に赤字で"SAKKO 6-10"とプリントされている。

トップからの眺め。
AmerTron UX-26B

Strong UX-26B

松下 UX-26B

戦後の保守・補修用。
TVC UX-26B

元箱。


こちらも戦後の保守・補修用。
テン/TEN UX-26B



こちらも戦後の保守・補修用。
(2006/04/21)
(2006/10/30)
(2007/06/23)
(2008/12/27)
(2009/01/31)
(2018/01/28)
(2021/02/28)
(2021/06/27)
(2024/01/28)
規格表 ラヂオ球・ラジオ球 26ナンバー 総目録 真空管トップ トップ