6D6 高周波増幅用傍熱5極管

 

 6D6は、ラジオの高周波増幅用として開発されたリモートカットオフペントード58の6.3V管となります。我が国でも、戦後の高一ラジオの高周波増幅用や五球スーパーの中間周波増幅用に沢山用いられました。これのシャープカットオフペントードが6C6となります。

 その後、GT管では6SK7/GT、mT管では6BA66BD6に受け継がれて行きます。

 

 

マツダ UZ-6D6

戦前・戦中製と推定している。管壁には、八角形の囲みの中に管名が、反対側には、〇の中にマツダと、各々プリントされている。

トップからの眺め。G1からトップキャップへのリードがターンしている。

 

これも戦中製。管壁には、八角形の囲みの中に管名が、その下に”19年5月”(昭和19(1944)年5月製)とプリントされており、反対側には、〇の中にマツダのマークと、その下に大日本帝国海軍の錨マークがプリントされている。

トップからの眺めも全く同じ。

 

こちらは戦後製。管壁には、〇の中にマツダと、その下に八角形の囲みの中に管名が、各々プリントされている。トップシールド板の形状が変わり、アクアダック塗布となった。

トップからの眺め。G1からトップキャップへのリードは依然としてターンしているが縦巻きとなった。

 

外囲器がなで肩となった。他は同様の造り。

トップからの眺め。G1からトップキャップへのリードはターンが無くなった。

 

上の球と造りは全く同じ。

トップからの眺めも全く同じ。

 

 

NEC UZ-6D6

管壁には、八角形の囲みの中に管名が、反対側には◇の囲みの中にNECと、その下には◎の中に”一級”と、それぞれ白色でプリントされている。

トップからの眺め。

 

管壁には、NipponElectricと、◇の囲みの中にNECと、その下に管名が、それぞれ赤字でプリントされている。

トップからの眺めは全く同じ。

 

 

松下 UZ-6D6

管壁には、○にカタカナでナショナルと稲妻のマーク。その上に、八角の中に管名。カーボンスートは灰色。

トップからの眺め。

 

ベースには、松下のマークと管名がプリントされている。裏側には、〇に”測”ともプリントされている。計測用に選別された物であろう。アクアダック塗布。

トップからの眺め。

 

 

日立 UZ-6D6

管壁には、1枚目と2枚目では、□囲みの中に管名と、その下に日立のマークと共にHITACHIとプリントされており、3枚目では、□囲みの中に”波”とプリントされている。電波管理局にでも納入されたのだろうか。4枚目には、1957-9とプリントされている。

トップからの眺め。

 

別の球。管壁のプリントや造りは全く同じ。

トップからの眺めも全く同じ。

 

 

双葉 UZ-6D6

ベースには、双葉のマークと、その横に管名が、それぞれプリントされている。

トップからの眺め。

 

 

TEN UZ-6D6

管壁には、TENのマークと、八角形の囲みの中に管名が、それぞれプリントされている。

トップからの眺め。G1からトップキャップへのリードはターンしている。

 

 

TVC UZ-6D6

管壁には、〇の中にTVCと、その下に八角形の囲みの中に管名が、各々プリントされている。トップシールド板は新型で、アクアダック塗布。

トップからの眺め。G1からトップキャップへのリードは湾曲しているが、ターンはしていない。

 

ベースには、〇の中にTVCと、その横に管名が、それぞれプリントされている。

トップからの眺め。見えにくいがG1からトップキャップへのリードはターンしている。

 

 

HEC UZ-6D6

管壁には、HIKARI ELECTORON と、その下に〇の中にHECと、さらにその下に管名が、反対側には◎の中に”検”と、それぞれ黄色でプリントされている。トップシールド板は新型で、アクアダック塗布。トップキャプは失われている。

トップからの眺め。

 

 

 

他にも沢山ありますので、見つけ次第追加します。

 

 

(2016/05/21)

(2021/05/30)

 

               規格表 ラヂオ球・ラジオ球 総目録 真空管トップ トップ