3B24/1K24 高圧半波整流用直熱2極管

 

3B24は、第二次世界大戦中にレーダー用のピーク電圧2万ボルトまでの高圧整流用の整流管として開発されました。米国の各社で製造されましたが、戦後我が国でも1K24の名称で製造され、魚群探知機などに使用された様です。フィラメントはタングステンで5V3Aと5Z3並の大飯喰らいですが、出力電流はフィラメント半分(中点があります)使用で30mA、両方使用でも60mAが最大です。この球で、オールWE球ラジオ/アンプを作りましたが、発熱量が凄くて、そして管内電圧降下が大きいことに注意が必要です。

 

WE 3B24

元箱。

WEらしい丁寧な造り。刻印ベース。見にくいが刻印はWESTERN ELECTRIC3B24のみ。分厚いU字型ステムと熱反射板とジルコニウム塗布プレートが見える。ジルコニウムがあるためゲッターはない。

トッププレートは半田付け。

 

CW(=WE) 3B24

元箱。

基本的な構造は上と同じ。但し、CW-3B24と刻印されている。そして、プレートの縁部分はジルコニウムが塗布されていない。

真ん中に支柱を立て、それをフィラメント中点として、その周りを廻る二重らせん構造のフィラメント。見えにくいが、プレートキャップが半田付けでなく、カシメとなった。発熱対策か?

 

JAN CW(=WE) 3B24

元箱。

収納状況。

基本的な構造は上と同じ。但し、JAN-CW-3B24と刻印されている。プレートの縁部分はジルコニウムが塗布されていないのも同様。

プレートキャップがカシメなのも同様。

 

United Electronics 3B24WA

茶ベース。グラファイトプレート。プレートキャップにはタイトスペーサー。

 

United Electronics 3B24WBM

構造は、上と全く同じ。ベースには放射性同位体を示すマーク付き。

 

Cetron 3B24WB

茶ベース。蓑虫の様な円筒形プレート。余り面白みが無くなった。

 

以下に、国産の1K24を紹介します。

東芝 1K24/3B24W

元箱。送信管だけあって、小さくとも立派な箱に入っている。

黒ベース。グレーメタルプレート。プレートキャップにはタイトスペーサー。管壁に赤字でToshibaの四角枠内に管名とシリアルナンバー。

別の元箱。

構造は上の球と全く同様。リングゲッターとなった。

 

テン 1K24/3B24W

旧型。黒ベース。炊飯器のお釜を伏せた様な直径が大きいメタルプレート。プレートキャップにはタイトスペーサーはない。管壁に赤字でTENのマークと八角枠内に管名とシリアルナンバー。

 

ガラスのうねりのせいで歪んでいる様に見えるが、実際はちゃんとしている。

新型の元箱。

新型。黒ベース。黒っぽいグレーメタルプレート。プレートキャップにはタイトスペーサー。表記は上と同様。

1959-12とある。

 

他の球も見つけ次第追加します。

 

(2014/12/21)

 

          規格表 アメリカ製オーディオ球 24ナンバー 総目録 WE 真空管トップ トップ